わらんべ田で作ったお米を、食と環境・農業を守る福井県講堂委員会の皆さんに協力していただき、マリ共和国の子ども達への発送しました。
5月に田植えをし、9月に稲刈りして収穫したあきさかり90kgを支援米として発送しました。
5,6年生を対象に、警察の方に来ていただいて、ひまわり教室を行いました。
今回は、ネット(SNS)のトラブルについてのお話でした。
子ども達が日頃から使っているSNS等には、いろいろなトラブルがあり、いつ巻き込まれてもおかしくないということを教えていただきました。
これから、SNS等を利用するときは、いろいろなトラブルに巻き込まれないよう注意してほしいと思います。
1年生が主体となって、秋のおもちゃランドが開催されました。
岡保こども園の園児を招待し、2年生にも協力してもらい、たくさんのおもちゃ(ゲーム)のコーナーをつくりました。
園児のみんなが楽しめるように、わかりやすくルールを説明したり、優しい声かけをしたりして、お兄さんお姉さんとしての面を見せてくれました。
書写指導の先生に来てもらい、3年生から6年生が書写の授業を行いました。
どの学年も、先生の指示を聞いて集中して書いていました。
5年生は理科の授業で、温度によってもののとける量が変わるかの実験をしていました。
1年生はおもちゃランドの開催に向けて、体育館でリハーサルを行っていました。
自分たちが、お客とお店の人の役割となって、実際どうすればみんなが楽しめるか考えていました。
元気タイムでは、1年生、3年生、6年生が体育館で縄跳びを跳んでいました。
学校薬剤師さんに来ていただき、5,6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行っていただきました。
薬物の怖さや、SNS等からの情報や興味本位での薬物使用の危険さ等を教えていただきました。
皆、薬物の怖さについて真剣に考えていました。
3年生の理科の授業で、電気を通すもの、通さないものを見つける実験をしていました。
アルミニウムの缶に電気が通らなくて、なぜなんだろうと真剣に考えていました。
4年生の理科の授業では、みょうばんを水に溶かす実験をしていました。
6年生の社会の授業では、班ごとに調べた歴史上の出来事について発表をしていました。
落語家の桂 枝女太氏をお招きして、PTA教育講演会ということで、落語と講演をしていただきました。
前半の落語では、とても軽快な語り口で、みんな思いっきり笑っていました。
後半は、「たっぷり笑って少し考えて・言葉の力」という内容で講演をしていただきました。
差別用語の正体や言葉の大切さを伝えていただきました。
3年生は、居住地交流のお友達と一緒に、クリスマスに向けての絵を描いたり、飾り付けをつくったりしました。
タブレットを利用しながら、上手に制作していました。
4年生は、点字の先生を招いて、点字体験を行いました。
点字一覧を見ながら、点字を読んでみましたが、濁点などがあると難しそうでした。
5年生は家庭科の時間に、エプロン制作でミシンを使っていました。
みんな真剣に丁寧にミシンがけを行っていました。
地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただき、読み聞かせを行いました。
どの子も真剣に聞いている様子でした。
福井県福井市岡保小学校
岡保小学校では、「自ら学び、共に生きる岡保の子」を目標に、「つながり合って学ぶ子ども」の育成を目指します。 住所:福井市河水町18-8 TEL:0776-54-5824 FAX:0776-54-5908