9月7日 月と星(4年生 理科)
理科で月や星の位置の変化や時間の経過に着目して、それらを関連付けて、月や星の
特徴を調べる活動を4年生が行います。今日は登校してきたときに、その活動のための
天体望遠鏡が準備されていたので、他学年の子どもたちも興味津々で望遠鏡をのぞいて
いました。
のぞいた子どもたちは、「でこぼこが見える」「とっても大きく見える」
など、口々に見た感想を話していました。
4年生の授業では、位置の変化を観察するために、まず、タブレットを使って
月の写真撮影をしました。この後も、時間を決めて、写真撮影をしていきます。
次に、反射望遠鏡の仕組みについて説明してもらいました。
いよいよ望遠鏡をのぞきます。
どんな発見があるか楽しみですね。