2024年4月19日 (金)

4月19日 スロベニアとの交流

福井市のホストタウン「スロベニア共和国」との交流事業の一環で、昨年度ビデオレターを送った縁で、スロベニアの学校から贈り物が届きました。

その贈呈式に、福井市の国際文化交流大使(スロベニア出身)の方が来られ、5年生に贈呈されました。

贈り物の内容を説明していただき、その後スロベニアに対する質問タイムもありました。いろいろな質問が出て、いろいろな国の違いを知ることができました。

20240419_114125

20240419_114222

20240419_114304

20240419_114718

4月19日 目の体操

毎日、朝一番に目の体操をしています。

放送委員がかけてくれる音楽に合わせ、目の体操をしています。

視力が落ちないよう、目の健康についても考えてほしいと思います。

20240419_080525

20240419_080554

20240419_080615

2024年4月18日 (木)

4月18日 委員会開始

新年度の新しいメンバーでの委員会が始まりました。

1回目の委員会ということで、今期の目標を決めたり、常時活動の方法を確認したりしました。

委員会活動で、岡保小学校を盛り上げていってほしいと思います。20240418_153443

20240418_153515

20240418_153650

20240418_153901

20240418_154105

4月18日 全国学力・学習状況調査

全国学力・学習状況調査がありました。

対象の6年生は、国語と算数の試験に臨みました。

普段とは違うテストの形式に、戸惑いも見られましたが、がんばっていました。

20240418_093859

20240418_094130

20240418_094118

2024年4月17日 (水)

4月17日 清掃班長会

明日からの新清掃場所開始に向けて、新清掃班長が集まって、清掃の方法などを確認しました。

清掃の流れや、写真等を使っての方法の確認などを行い、清掃場所の班長としての意欲を高めていました。

0417

2024年4月16日 (火)

4月16日 6年生算数の授業

6年生が算数の図形の勉強をしていました。

タブレットを使ったり、友達同士で教え合ったりと、意欲的にがんばっていました。

202404166nen

2024年4月15日 (月)

4月15日 集団下校指導

少し風が強かったですが、暑いくらいの晴天の中、集団下校指導が行われました。

普段の下校の様子や通学路に危険な場所がないかの確認のため、教員と地域の歩いて帰ろうサポートの人と一緒に下校しました。

それぞれの地区へ歩いて帰る途中、地区の入口で待っていて見守っていただいている地域の方もいらっしゃいました。

子どもたちが、地域で守られていることが実感しました。

いつも、ありがとうございます。

20240415_gekou1

20240415_143953

20240415_144006

20240415_144122

2024年4月12日 (金)

4月12日 本格的に授業がスタート

新学期も始まり、いよいよ本格的に授業が始まりました。

担任の先生以外の先生が、教科を教えてくれることになり、子どもたちも緊張感をもって授業を受けていました。

20240412taiiku

20240412

20240412ongaku

20240412rika

20240412sansuu

20240412syosya

20240412syosya2

タブレットを上手に使って調べる子もいました。

2024年4月11日 (木)

4月11日 2年生の写生

天候に恵まれ、2年生は学校前のチューリップや桜の写生を行いました。

時折吹く風で桜の花びらが散ると、テンションがあがって大きな声を出していました。

それでも、一人ひとり集中して写生していました。

20240411syasei1

20240411syasei2

20240411syasei3

4月11日 1年生の身体測定

1年生は1日遅れて、身体測定を行いました。

みんな、大きな声で自分の名前を伝えたり、挨拶したりできました。

20240411sinchou

20240411siryoku

20240411tyouryoku

これからの6年間で、どれくらい成長するのか楽しみですね。

プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市岡保小学校

岡保小学校では、「自ら学び、共に生きる岡保の子」を目標に、「つながり合って学ぶ子ども」の育成を目指します。 住所:福井市河水町18-8      TEL:0776-54-5824 FAX:0776-54-5908

アクセスランキング

since 2022/4/26
アクセスカウンター アクセスカウンター