2024年1月29日 (月)

1月29日 水を熱するとどうなるか調べよう(4年生 理科)

4年生の理科で、水を加熱したときの水の変化の様子を温度と関係付け

ながら調べていました。

6

Cimg6550

7



5

1分ごとの温度と水の様子をノートに記録しながら、しっかりと

実験に取り組んでいました。実験の結果をもとに、根拠のある

予想をたて、水の性質について理解を深めましょう。

1月29日 本日の給食

Cimg6551
献立は

・ごはん 牛乳

・焼き鯖

・人参ドレッシング炒め

・すまし汁

1月29日 おって たてたら2(1年生 図工)

「おって たてたら」の続きをしていました。立体的な「まち」を模造紙の上に

作っていますが、それぞれのグループの「まち」が出来上がってきました。

1

2

3

Cimg6530

完成まで、もう少しですね。どんな「まち」が出来上がるのか

とても楽しみです。

2024年1月26日 (金)

1月26日 本日の給食

Cimg6526
献立は

・小型パン 牛乳

・カレーうどん

・野菜ソテー

・みかん

1月26日 スロベニアとの交流にむけて(4年生)

福井市は、東京2020大会においてホストタウンとなったスロベニア共和国との間で

様々な交流を行っています。その一環として、学校間の交流も行われていますが

4年生がクラン市との交流に参加しています。今日は、ビデオレター交換に向けて

教室・体育館・委員会・給食についての各紹介動画の撮影を行いました。

1

2

3

4

しっかりと練習したおかげで、すらすらと英語で紹介することが

できていました。やりとりを通じて相手のことを理解し、友好を

深めていきたいですね。

2024年1月25日 (木)

1月25日 本日の給食

Cimg6504


献立は

・ごはん 牛乳

・かれいのフライ

・煮びたし

・豊作汁

1月25日 雪あそび(1、2年生)

3、4時間目に、1、2年生の子どもたちが校庭にでて雪あそびを

楽しみました。ふわふわの雪で雪質は最高です。

Cimg6467

Cimg6468

Cimg6476

Cimg6495

Cimg6493

Cimg6497

Cimg6503

子どもたちは、雪の上に大の字になったり、雪玉を投げたり

協力して雪だるまをつくったりと存分に雪を楽しんでいました。

雪あそびの様子の動画をUPしました。ホームページの新着情報の

リンクからパスワードを入力してご覧ください。(パスワードは

これまでお知らせしたものと同じです)

2024年1月24日 (水)

1月24日 認知症キッズサポーター養成講座(4年生)

4年生が「認知症の人のことを知ろう 一人ひとりを大切に」という

テーマのもと、おかぼきらめきと岡保地区社会福祉協議会の方をゲスト

ティーチャーにお迎えして、認知症について学びました。

1_2

Cimg6449

Cimg6448

Cimg6453

Cimg6452

途中に、脳のトレーニングや寸劇を見て対応を考えたりすることが

ありました。子どもたちは真剣です。

Cimg6461

子どもたちにとって貴重な機会をいただきました。

ありがとうございました。

1月24日 本日の給食

Cimg6442


献立は

・麦ごはん 牛乳

・ハンバーグのおろしソースかけ

・もやしとにらの炒め物

・春雨スープ

1月24日 町内別児童会

2月6日のわくわく交流デーで、新入生の子どもたちと集団登校で

一緒に登校する班の子どもたちとの顔合わせがあります。

今日の大休みに臨時に町内別子ども会が行われ、来年度の班長・副班長を

中心に、来年度の集合場所・時間、並び方などの打ち合わせが行われました。

Cimg6430

1

Cimg6433

2

3

4

子どもたちは、新1年生が入学してくるのを心待ちにしている

ようです。わくわく交流デーでも、温かく迎えましょう。

プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市岡保小学校

岡保小学校では、「自ら学び、共に生きる岡保の子」を目標に、「つながり合って学ぶ子ども」の育成を目指します。 住所:福井市河水町18-8      TEL:0776-54-5824 FAX:0776-54-5908

アクセスランキング

since 2022/4/26
アクセスカウンター アクセスカウンター