今日の登校時、岡保地区の民生・児童委員の皆様によるあいさつ運動が
行われました。気持ちのよいあいさつをしたりされたりすると、自然と
笑顔になり、よい一日が始まりそうな気分になりますね。
体育館に鉄棒が設置され、今日の昼休みから使うことができるように
なりました。体育館では子どもたちが列を作って、担当の先生が来られる
のを待っています。
担当の先生が来られたので、順番を守って早速、練習開始です。
子どもたちは、技が成功するとうれしそうに教えてくれます。いろいろな
技に意欲的に挑戦する姿がありました。
献立は、
・麦ごはん 牛乳
・和風煮込みハンバーグ
・ごま和え(ほうれん草、切干し)
・みそ汁(なめこ)
1年生の子どもたちが、来週こども園の園児をむかえて行われる
「おもちゃランド」のリハーサルを体育館で行っていました。
今日は、お店の人とお客さんの役にわかれて、それぞれ自分たちの
お店の説明をしたり、楽しんだりしてもらえるのかやってみました。
当日、こども園の子どもたちと一緒になって楽しめるように
工夫をしてよりよいものにしていきましょう。
最後の訪問地は「生きているミュージアム ニフレル」です。
子どもたちは、班ごとに8つのエリアをまわって、そのエリア
のテーマにふれていました。
楽しかった2日間はあっという間にすぎてしまいました。
これから、福井に帰ります。
残念ながら天気は雨でしたが、退館式を終えホテルの玄関で集合写真を
撮ってから、子どもたちは元気にUSJに出発しました。
【退館式と集合写真の様子】
【 USJにて 】
お昼頃には、雨がやんで止まっていたアトラクションも動きました。
子どもたちは、そんなに待ち時間もなくアトラクションにも乗れ
お土産もしっかり買うことができたようです。
献立は
・こがたコッペパン 牛乳
・もやしとにらの炒めもの
・ウインナー
・カレーうどん
朝食は、昨日と同じビッュフェ形式でした。少し眠そうな子もいましたが
子どもたちは時間通り集合場所に集まることができました。
体調が悪いと訴える子はいなくて、全員元気です。
このあと退館式。そして子どもたちがとても楽しみにしているUSJに向かいます。
夕食は隣のホテルでビッュフェでした。おいしそうな
料理がたくさん並んでいて、おなか一杯満足がいくまで
食べることができました。
デザートも充実していて、おかわりをして満足がいくまで
宿泊するホテルに到着しました。入館式のあと、各部屋に分かれて
荷物の整頓をしました。
【入館式の様子です】
各部屋の様子です。
福井県福井市岡保小学校
岡保小学校では、「自ら学び、共に生きる岡保の子」を目標に、「つながり合って学ぶ子ども」の育成を目指します。 住所:福井市河水町18-8 TEL:0776-54-5824 FAX:0776-54-5908