2023年11月 9日 (木)

11月9日 修学旅行③(東大寺・奈良公園)

東大寺に到着しました。ここでは、ガイドさんに、東大寺について

いろいろとくわしく教えていただきました。

南大門や阿吽の像のお話を聞いています。

Cimg4944

大仏殿に向かっています。

Cimg4951

Cimg4958

柱の穴くぐりも全員体験することができました。

Cimg4966

Cimg4981

福井のお水送りでも、有名な二月堂のお話を聞きましたが

初めて聞いた子がほとんどでした。

Cimg4994

全員で、記念撮影です。

Cimg4948_2

若草山の近くでシカと触れ合うこともできました。

Cimg5002

このあと東大寺を出発して、いよいよ宿舎に向かいます。

11月9日 修学旅行②(班別研修)

京都駅からは、4つの班に分かれて班別研修です。今日

お世話になるタクシーの運転手さんにあいさつしました。

Cimg4901

研修は、自分たちで計画を立てた訪問地を巡ります。子どもたちは

運転手さんに案内をしてもらいながら、写真を撮ったり、お土産を

選んだり楽しんでいました。

Cimg4908

Cimg4912

Cimg4915

Cimg4907

Cimg4922


Cimg4921

Cimg4929

Cimg4932

Cimg4938

班別研修が無事に終了しました。次は、東大寺に向かいます。

11月9日 本日の給食

Img_1651

献立は

・ご飯 牛乳

・キャベツのゆかりあえ

・ぶたにくのいりに

・やさいのみそしる

11月9日 修学旅行①

今日から、修学旅行がスタートします。早朝の集合でしたが、6年生は

一人として遅れることなく、全員元気に登校することができました。

Cimg4877

健康観察の後、出発式です。児童代表のあいさつや2日間お世話に

なる先生方や添乗員さんの紹介がありました。

Cimg4886

Cimg4890

Cimg4888

Cimg4892

Cimg4895

Cimg4897

京都に向けてバスが出発しました。班別行動を子どもたちは

とても楽しみにしているようです。

2023年11月 8日 (水)

11月8日 本日の給食

Cimg4876
献立は

・麦ごはん 牛乳

・高野豆腐とじゃがいもの卵とじ

・煮なます

・小魚佃煮

11月8日 版画(5年生 図工)

5年生が、自分が表現したい場面をタブレットで撮り、その画像を見ながら

版画の下絵を描いていました。友達とも話をしながら、画像を拡大して見たり

書き込みしたりしながら、作品のイメージをふくらませていました。

1

2

3

Cimg4866

Cimg4863

4

運動をしている場面を描いている子が多かったですが、笑顔や真剣に

取り組む顔など、人の表情が豊かな作品になるとよいですね。

2023年11月 7日 (火)

11月7日 本日の給食

Cimg4858


献立は

・ごはん 牛乳

・おでん

・ツナと野菜の炒め物

・みかん(缶詰)

11月7日 草取り

大休みの時間に、先日の全校朝礼で5年生から提案のあった校庭の草むしりが

行われました。各学年、割り当てられた場所での活動です。

Cimg4835

Cimg4838

Cimg4840

Cimg4847

4

Cimg4853

Cimg4854

短い時間でしたが、全校児童の草むしりのおかげで、校庭の様子も

すっきりとしました。5年生の皆さん、提案ありがとうございました。

11月7日 マット運動(1、2年 体育)

1、2年生が、マット運動でいろいろな技の練習に取り組んでいました。

【前回り】

1

【後ろ回り】

Cimg4816

2

【かえる打ち】

Cimg4814

Cimg4830

【ゆりかご】

Cimg4818

3

イメージ通りの動きにはならずに、うまく回れなかったり、お尻がうまく

上がらなかったりでしたが、子どもたちは楽しそうに何度もチャレンジを

繰り返しながら、がんばっていました。

2023年11月 6日 (月)

11月6日 本日の給食

Cimg4807


献立は

・ごはん 牛乳

・春巻き

・回鍋肉

・わかめスープ

プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市岡保小学校

岡保小学校では、「自ら学び、共に生きる岡保の子」を目標に、「つながり合って学ぶ子ども」の育成を目指します。 住所:福井市河水町18-8      TEL:0776-54-5824 FAX:0776-54-5908

アクセスランキング

since 2022/4/26
アクセスカウンター アクセスカウンター