2023年10月26日 (木)

10月26日 本日の給食

Img_1623_2

献立は

・ごはん 牛乳

・マーボーだいこん

・もやしとにんじんのナムル

・いりにぼし

10月26日 「なおけ」の種まき(1、2、3年生)

さわやかな秋晴れのもと、岡保地区の伝統野菜である

「なおけ」の種まきをしました。Img_1620

一人一人、自分の区画に、上からぱらぱらと

種をまいていきます。

Img_1622

地域の方に教えていただきながらまきました。

来年の春には、おいしい「なおけ」が食べられそうです。

2023年10月25日 (水)

10月25日 本日の給食

Cimg4570


献立は

・ごはん 牛乳

・いわしの鰹煮

・ビーフンいり野菜いため

・味噌汁

10月25日 マラソン試走(5、6年生)

ちょうど1週間後に迫ったマラソン大会に向けて、体育の時間に

5、6年生が試走を行っていました。まずは、体育館で念入りに

準備運動です。

Cimg4552

スタート前です。リラックスして、目標の順位やタイムのことを

話している子もいました。

1

一斉にスタートしました。5、6年生の部は1800mです。

それぞれが自分のペースでがんばっています。

2

3

4

Cimg4563

試走の後、順位は変わらなかったけれど、タイムが30秒ほど早く

なったとか、目標は7分を切って6分台にしたいということを

教えてくれる子もいました。また、本番に向けて家でも練習したい

という子もいて、マラソン大会当日がとても楽しみです。

2023年10月24日 (火)

10月24日 本日の給食

Cimg4549

献立は

・ごはん 牛乳

・肉団子の甘酢あんからめ

・八宝菜

・パインアップル

10月24日 鳥獣戯画を読む(6年生 国語)

6年生が国語のデジタル教科書を使って、筆者の表現の工夫等を

「見える化」するために、教科書本文への線引きやマイ黒板での

抜き出し作業を行っていました。

1

Cimg4544

Cimg4536

Cimg4540

Cimg4538

マイ黒板の機能を利用すると簡単に抜き出したり、抜き出した文章を移動

させたりできるので、自分の考えを整理するのにとても便利です。

この後、表現の工夫として共通するものを整理したり、その効果について

気付いたことをしっかりとまとめ、友達と意見交換して自分の考えをさらに

深めていきましょう。

2023年10月23日 (月)

10月23日 本日の給食

Cimg4533


献立は

・ごはん 牛乳

・鶏肉とこんにゃくのさっぱり煮

・切り干し大根とひじきの炒め煮

・にゅうめん汁

10月23日 大休みの様子

今日の大休みは、元気タイムがなかったので、子どもたちは思い思いの

大休みを過ごしていました。

図書室では、1年生の子が本の貸し出しをしていました。

Cimg4511

1

体育館では、学年に関係なくいろいろなグループで鬼ごっこや

だるまさんが転んだなどを、楽しんでいました。

2

3

Cimg4517

教室では、課題を解いていたり、タブレットを利用していたり

修学旅行のことを話していたりしていました。

4

Cimg4514

Cimg4530

5

20分間という短い時間ですが、子どもたちは、さまざまな活動を

楽しんでいたようです。

2023年10月20日 (金)

10月20日 本日の給食

Cimg4505


献立は

・ココアあげパン 牛乳

・豚肉の香味ソース炒め

・まめ豆ふくいのスープ

10月20日 マラソン大会に向けて(1、2年生)

11月に行われるマラソン大会に向けて、1、2年生がコースの確認と試走を

行っていました。1年生にとっては、はじめてのマラソン大会です。

1回目は、歩いてコースを確認し、2回目は実際にコースをゆっくりと

走ってみました。

Cimg4458

Cimg4470

Cimg4477

4年生が音楽室から声援を送ってくれました。

Cimg4487

3

1

2

大会まで2週間ほどです。それぞれの目標タイムを上回れるように

元気タイムや体育の時間がんばっていきましょう。

プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市岡保小学校

岡保小学校では、「自ら学び、共に生きる岡保の子」を目標に、「つながり合って学ぶ子ども」の育成を目指します。 住所:福井市河水町18-8      TEL:0776-54-5824 FAX:0776-54-5908

アクセスランキング

since 2022/4/26
アクセスカウンター アクセスカウンター