2023年9月 5日 (火)

9月5日 本日の給食

Cimg3694

献立は

・ねぎ塩豚丼 牛乳

・味噌ワンタンスープ

・みかん(缶詰)

2年生の様子です。係の子どももしっかりと仕事をしていました。

Cimg3695

みんなおいしそうに食べていました。

6

9月5日 しゃぼんだまはかせになろう(1年生 生活科)

1年生が友達とともに、シャボン玉の液や、シャボン玉を作る道具を身の

回りにあるもので工夫して作り、シャボン玉遊びを楽しんでいました。

1

2

3_2

 

5

4

途中で、シャボン玉の液にガムシロップ(お砂糖)を混ぜてシャボン玉が

割れにくくなるかどうか試したりしました。

子どもたちは、とても楽しそうに活動していました。

2023年9月 4日 (月)

9月4日 本日の給食

Cimg3662

献立は

・ごはん 牛乳

・鶏肉とキャベツのみそいため

・枝豆

・すまし汁

9月4日 リコーダー(5年生 音楽)

5年生が、音楽の時間に「小さな約束」のリコーダーのテストをしていました。

みんな、待っている間もリコーダーのテストに向け、一生懸命です。指使いが

難しい音や高い音もきれいにふけるよう、がんばっていました。

Cimg3655

1

2

Cimg3659

2023年9月 1日 (金)

9月1日 あったかノートとバッジの交換会

夏休み中に家族やクラスメート、地域の人から、親切にしてもらったことや

感謝されたこと、あったかい気持ちになったことをなどを書いた岡保あったか

ノートとあったかバッジの交換会がありました。1年生は、はじめての交換会

です。

Cimg3637

Cimg3642

1_2

2_2

和やかな雰囲気の中、岡保人づくり委員会の皆様に、子どもたちの

夏休みの出来事などを聞いていただきながら交換が行われました。

人づくり委員会の皆様には、ご多用の中、また、お暑い中、ご来校

くださいまして、ありがとうございました。

9月1日 本日の給食

Cimg3634


献立は

・コッペパン 牛乳

・煮込みハンバーグ

・打ち豆入りコンソメスープ

・キャベツのソテー

9月1日 道徳(3年生)音楽(4年生)の授業

3年生が、教室で花瓶を割ってしまった主人公が、自分の失敗を正直にいう

べきか、見て見ぬふりをして自分に意地悪をした友達に責任を負わせるのか

という二つの声に悩ませられるという葛藤が描かれた教材で学習をしていました。

Cimg3614

はじめの場面で、自分だったら2つの声のどちらの声にしたがうのか

ということを「心の数直線」を使って表してみました。

Cimg3618

Cimg3615

なぜ、そのような割合にしたのか理由を発表しました。理由は

それぞれでしたが、きちんと説明することが出来ました。

1

2

4年生は、せんりつの特徴にあったふき方を考えて『陽気な船長』を

リコーダーで演奏する練習をしていました。

Cimg3629

3

4

Cimg3625

楽譜をみながら、一生懸命に練習に取り組んでいました。きれいな音色で

みんなで2重奏をする日がとても楽しみです。

2023年8月31日 (木)

8月31日 本日の給食

Cimg3610_2

献立は

・ごはん 牛乳

・チンジャオロースー (豚肉)

・とうふ (生姜なし)

・春雨スープ(にら)

8月31日 音読(1年生 国語)

1年生がタブレットを使って、国語の教科書に載っている「いちねんせいのうた」と

いう詩を音読している様子を録画していました。再生して、自分の音読がどのように

聞こえているかなどを確認していましたが、子どもたちはとても楽しそうです。

Cimg3601

Cimg3602

Cimg3606

Cimg3607

Cimg3603

録画した映像は、学級内で共有しているので、他の子の映像を見ることが

できます。自分がよいなと思う工夫などは、どんどん真似をしてみてくださいね。

2023年8月30日 (水)

8月30日 本日の給食

Cimg3599

献立は

・ごはん 牛乳

・じゃがいもとツナの煮物

・青菜のごま油炒め

・昆布つくだに

プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市岡保小学校

岡保小学校では、「自ら学び、共に生きる岡保の子」を目標に、「つながり合って学ぶ子ども」の育成を目指します。 住所:福井市河水町18-8      TEL:0776-54-5824 FAX:0776-54-5908

アクセスランキング

since 2022/4/26
アクセスカウンター アクセスカウンター