2023年8月30日 (水)

8月30日 長寿まつりに向けて

9月24日に開催される岡保地区の長寿まつりに向けて、縦割り班で

メッセージカード作りとビデオレターの撮影が行われていました。

6年生が、下級生の子たちに、メッセージカードの作り方を教えたり

お手伝いをしてくれました。みんなで協力して、メッセージカードを

作っています。

2

1

3

Cimg3583

続いて、各班ごとにビデオレターの撮影です。全部つながるとどんなメッセージが

出来上がるのか楽しみですね。

4

5

高齢者の方のご長寿を、みんなでお祝いしましょう。

2023年8月29日 (火)

8月29日 本日の給食

Cimg3567

献立は

・ごはん 牛乳

・鶏肉とこんにゃくのさっぱり煮

・みそ汁

・きゅうり漬け(名田庄)

8月29日 授業風景(2・5・6年生)

今日の授業の一コマです。2年生は、学活で自己紹介カードを

作っていました。目標や好きなことなどを書いて、きれいに色を

塗ってカードを仕上げていました。

1_3

2

5年生は、外国語の授業でした。ALTのグレッグ先生が来られて

夏休みの出来事等についてお話をされていました。子どもたちは

リアクションしながら、とっても楽しそうに聞いていました。

Cimg3558

Cimg3557

6年生は、算数で立体の体積の求め方について考えていました。

新しい用語なども出てきましたが、しっかりと理解しておくこと

が大切ですね。

Cimg3551

Cimg3553

2023年8月28日 (月)

8月28日 本日の給食

今日は、夏休み明け最初の給食です。

Cimg3550

献立は

・夏野菜カレー(麦ごはん) 牛乳

・ウインナー入り野菜ソテー

・トマト

8月28日 1学期後半がスタートしました。

とても暑かった夏休みが終わり、1学期後半がスタートしました。

夏休み中に大きな事故やケガなどなく、子どもたちの元気な顔を

見ることができて、とてもうれしく思っています。

さて、各学年の教室をのぞいてみました。転入生が来た学年では

ちょうど自己紹介をしている最中でした。

1

2

また、係の子どもたちが配布物をわけていたり、席替えを

したりしている学年もありました。

3

Cimg3511

高学年は、夏休み明けのテストに取り組んでいたり、休み前に

受けたテストを返してもらって、学習したことを思い出したり

していました。

Cimg3546

Cimg3514

これからも暑い日が続く予報が出ていますが、熱中症にならないように

気をつけながら、楽しく学校生活が送れるように生活のリズムを整えて

いきましょう。

2023年7月20日 (木)

7月20日 町内別児童会・集団下校

明日から始まる夏休みを前に、町内別児童会が行われました。内容は

集団登校の反省や、町内の行事や危険な場所、ラジオ体操などの確認です。

担当の先生からのお話を聞いたり、登校班での確認をしたり、川遊びの

危険についての動画を見たりしているところもありました。

Cimg3472

Cimg3469

Cimg3479

Cimg3487

Cimg3486

町内別児童会後、体育館に集まり集団下校となりました。

Cimg3493

Cimg3505

Cimg3503

Cimg3498

しっかりと毎日の生活のリズムを整え、充実した夏休みとなるようにしましょう。

夏休み明けに、全員が元気に登校してくることを楽しみにしています。事故やケガや

病気にならないように気をつけましょうね。

ブログも、夏休みに入ります。8月28日からは、再開する予定ですのでよろしく

お願いいたします。

7月20日 本日の給食

夏休み前最後の給食となりました。

Cimg3456


献立は

・麦ごはん 牛乳

・なすとチキンのカレーシチュー

・青菜のソテー

・いり煮干し

2023年7月19日 (水)

7月19日 大掃除

いつもより10分間、そうじの時間を延長して大掃除が行われました。

普段の掃除では、なかなか行き届かないところまできれいになるように

すみずみまで丁寧に取り組みました。

Cimg3454

4

Cimg3449

Cimg3443

Cimg3448

3

教室もろう下もきれいな状態になると、心もすっきりして

気分もよくなりますね。

7月19日 本日の給食

Cimg3434


献立は

・ツナそぼろ丼 牛乳

・野菜のみそ炒め

・すまし汁(ふ・わかめ)

7月19日 夏休みに向けて(4年生)

4年生が、夏休みに入る前に、自分の机やロッカーの中にある荷物や

廊下にかけてある荷物などの整理を行っていました。

1

Cimg3424

2

Cimg3432

さすが4年生、手際よく片付けられました。今日は、大掃除もあるので

教室も廊下もきれいにして、すっきりと夏休みをむかえたいですね。

プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市岡保小学校

岡保小学校では、「自ら学び、共に生きる岡保の子」を目標に、「つながり合って学ぶ子ども」の育成を目指します。 住所:福井市河水町18-8      TEL:0776-54-5824 FAX:0776-54-5908

アクセスランキング

since 2022/4/26
アクセスカウンター アクセスカウンター