2024年2月 9日 (金)

2月9日 本日の給食

Cimg6926


献立は

・小型パン 牛乳

・プレーンオムレツ

・スープスパゲッティ コンソメ

・フルーツミックス

2月9日 なわとび大会

2学年ごとにわかれて、持久跳び、種目跳び、8の字跳びに挑戦する

なわとび大会が開催されました。開催が1週間延びましたが子どもたちは

大会に向けて練習をがんばってきました。

【1・6年生】

1

Cimg6805

2

Cimg6820

【3・4年生】

3

Cimg6857

4

5

【2・5年生】

6

7

8

9_2

これまでの練習を通して、自己新記録をだすことができた子もいれば

練習時の記録に及ばず、悔しい思いをした子もいました。来年の取組に

つなげていきましょう。

保護者の皆様、お忙しい中、子どもたちのがんばりを見て

いただきまして、ありがとうございました。

2024年2月 8日 (木)

2月8日 本日の給食

Cimg6774


献立は

・ごはん 牛乳

・納豆

・茎わかめのきんぴらたけのこ

・大根と里芋の旨煮

2月8日 電磁石を利用したもの(5年生 理科)

5年生が、電流の働きを調べるための実験キットを組み立てていました。

友だちと一緒に、電流を流したときに起こる現象を観察し「電磁石の仕組み」や

「発電の仕組み」について考えます。

Cimg6757

1

4

Cimg6762

2

3

5

2024年2月 7日 (水)

2月7日 本日の給食

Cimg6751


献立は

・ソースチキンカツ丼 牛乳

・キャベツの炒め物

・打ち豆汁(さつまいも)

・羽二重餅

2月7日 みそづくり(3年生)

3年生が、地域の方を講師にお招きして、この時期恒例の

みそづくりを行いました。作業は、手指をしっかりと消毒してから

米麹と塩をタライに入れてもらい、しつかりと混ぜていきます。

Cimg6722

Cimg6726

つぎに、蒸した大豆をミキサーにかけ、タライに入れてよくかき混ぜ

みそ玉をつくっていきます。子どもたちは、ミキサーに興味津々です。

Cimg6730

Cimg6732

Cimg6746

Cimg6748

最後は、みそ玉を桶の中に空気が入らないように押し込みます。

来年の今頃にはおいしいみそができていると思います。

出来上がりが待ち遠しいですね。

2024年2月 6日 (火)

2月6日 本日の給食

Cimg6719


献立は

・ごはん 牛乳

・焼ししゃも

・れんこんのきんぴら

・すまし汁

2月6日 わくわく交流デー

「わくわく交流デー」が行われ、令和6年度に岡保小学校に入学する

子どもたちと保護者の方が学校に来られました。小学校生活の体験や

児童との交流の場を持つことで、少しでも4月からの小学校生活への

見通しや安心感をもって入学してもらえたらと思います。

まずは、1年生との交流です。

1

Cimg6662

2

Cimg6672

Cimg6690

つづいて、一緒に集団登校する班の子どもたちとの自己紹介と

集合時間や場所の確認です。

3

Cimg6713

4

4月から、元気に登校してくれることを楽しみにして待っています。

2024年2月 5日 (月)

2月5日 本日の給食

Cimg6660


献立は

・ごはん 牛乳

・マーボー豆腐

・もやしとチンゲン菜の炒め物

・みかん

2月5日 残したいもの 伝えたいもの(4年生 社会)

県内の伝統や文化財の保存や継承に関して調べたことや、自分たちに

できることなどをスライドにまとめ、発表することができるように

準備をしていました。

6

Cimg6643

Cimg6647

Cimg6646

プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市岡保小学校

岡保小学校では、「自ら学び、共に生きる岡保の子」を目標に、「つながり合って学ぶ子ども」の育成を目指します。 住所:福井市河水町18-8      TEL:0776-54-5824 FAX:0776-54-5908

アクセスランキング

since 2022/4/26
アクセスカウンター アクセスカウンター