« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

10月31日 本日の給食

Cimg7181

献立は

・きのこごはん(麦入り) 牛乳

・つくね

・白菜の煮びたし

・野菜の味噌汁

10月31日 太陽の光をしらべよう(3年生 理科)

子どもたちは、日頃、日光を意識することはあまりないと思います。今日は

理科の授業で、一人ひとりが鏡を持ち、自分の持っている鏡に日光を反射させて

光を動かしたり、同じ場所に重ねて温度を測ったりという体験をしていました。

Cimg7162

Cimg7166

Cimg7175

Cimg7171

Photo

光の直進性、明るさ、あたたかさなど、光の性質に気づけたでしょうか。

2022年10月29日 (土)

10月29日 公民館まつりー作品展示ー

明日、10月30日(日)の公民館まつりに

子どもたちの作品が公民館のホールに展示されています。

Img_0873

Img_0874

Img_0869

11月4日(金)まで展示しております。

どうぞご覧になってください。

2022年10月27日 (木)

10月27日 マラソン試走

今日は、3,4,5,6年生のマラソン試走が行われました。

11月8日(火)のマラソン大会本番にむけて、本番と同じコースを走ってみます。

2時間目は3,4年生です。

グラウンドで準備体操をしているときから、みんなどことなく緊張気味です。

Img_0861_2

いよいよスタートします。

3,4年生は、1.3km走ります。Img_8681_2

Img_8682_2

みんな、いっしょうけんめいに走っていました。

3時間目は、5,6年生です。

1.8km走ります。

Img_0866

さすが、力強い走りです。

Img_0867

走り終えるとくたくたです。

本番では、今日のタイムを超えられるといいですね。

2022年10月26日 (水)

10月26日 大地のつくり(6年生 理科)

6年生がシニアティーチャーの先生をお迎えして、地層のそれぞれの層は

どのようなものでできているのか標本の観察などを通して理解を深めていました。

Cimg7148

タブレット用拡大接写レンズをiPadに取りつけて、標本の表面を

拡大した画像を撮影し、観察しています。

2

3

4

色、大きさ、つぶの形、かたさ、手ざわり、重さなど観察した内容を

しっかりとノートにまとめていました。

Cimg7156

観察したことをもとにして、土地のつくりやでき方について

理解を深めていきましょう。

10月26日 本日の給食

Cimg7159

献立は

・ごはん 牛乳

・大豆のいそ煮

・越のルビー

・豚汁

・ブルーベリークリーム大福(代替デザート:ブルーベリーゼリー)

10月26日 ひし形の面積(5年生 算数)

5年生が、算数の授業でひし形の面積の求め方について

子ども達から、いろいろな考えが出されていました。

Cimg7141

まずは、ひし形を対角線で2つの三角形に分けた図をもとに面積を求める

方法を考えました。子どもたちは、三角形の面積を求めて2倍したり

ノートの方眼紙のマスを利用して求めたり、求めるための工夫を考えていました。

Cimg7138

Cimg7137_2

次は、紙にひし形を書いて、それを切ったものを動かして

考えてみました。

1

Cimg7144

考えを比べてみると、いろいろあって面白いですね。ひし形の面積を

求めるのに必要な数量は何か気づくことができたでしょうか。

2022年10月25日 (火)

10月25日 新清掃場所スタート

2学期になり、今日から清掃場所もメンバーも新しくなりました。

本日は、スタートの日なので、いつもより少し長い時間での清掃活動です。

まずは、メンバーの顔合わせと役割分担、清掃手順の確認等です。

上級生が上手に打ち合わせを進めていました。さすがです。

4

2_2

3_2

打合せが終わった場所から清掃スタートです。

1_2

Cimg7124

Cimg7127_2

時間いっぱい、隅々まできれいになるように取り組んでいました。

気持ちよく学校で過ごせるように、これからも掃除にしっかりと

取り組んでいきましょう。

10月25日 本日の給食

Cimg7108

献立は

・麦ごはん 牛乳

・高野豆腐のすきやき風煮

・お浸し

・いり煮干し

10月25日 マラソン大会に向けて②

今日の元気タイムは、全校児童一斉のランニングです。マラソン大会も

近づき、子どもたちのがんばる姿がありました。

1

2

3

「〇位以内に入る!」という目標を持って、取り組んでいる子も

います。残り少ない日数ですが、達成できるようにがんばりましょう。

藤棚の下に、体育の時などに水筒を置くことのできる台を施設員さんが

作ってくださいました。感謝の気持ちを持って、大切に使いましょう。

Cimg7107

プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市岡保小学校

岡保小学校では、「自ら学び、共に生きる岡保の子」を目標に、「つながり合って学ぶ子ども」の育成を目指します。 住所:福井市河水町18-8      TEL:0776-54-5824 FAX:0776-54-5908

アクセスランキング

since 2022/4/26
アクセスカウンター アクセスカウンター